2019年 01月 09日
✳︎本日はFrench✳︎ |
新年最初のお料理教室でした。
フランス人の先生のお宅でフランス料理です。
(当たり前か)
リピートです。2回目。

ビーフの赤ワイン煮込みがメイン。
デザートまで三品。
また、夫と一緒のとき、作ります。
ここは普通の人ではなくてプロなので
ちいさなコツを沢山教えて頂きました^_^
このへぼいデザートの盛り付けは、わたし。センスゼロですよ。
パティシエやパティシエールって凄い。
ここのクラスは他より、とても賑やか。
笑い声で溢れています。
庭のローズマリーも花がついていて、レモンも沢山
なっていました。長閑で良い景色なんですよ。
ワインも飲んで、がっつり食べてお腹も
いっぱいになれます。
陽当たりも良くて、帰りは眠くなりました。笑
しばらく、どこにも教室は申し込んでなくて。
韓国料理で参加したいのがあったんだけど
日程が都合合わず。
気に入ったものがくるまで気長に待とう。
オマケ
すあま。
すあまです。
地味だけど、あんこも入ってないけど
わたしは子供の頃から好き。
洋菓子も好きだけど、同じように大福も好きだし
すあまも好き。
でも、すあま買いに行こ!とは、あまりならないのね;;
しょっちゅう食べませんが、、、
さっき知ったのですが、この「すあま」
認知度低いらしい。
もしや関東ローカル和菓子なの?
とか、思ってたら、すあまが食べたくなってきた、、、
by yunko_life
| 2019-01-09 19:00
| 日々つれづれ(帰国後)
|
Comments(18)
こんにちは(o^^o)
たまぁに、フレンチレストランに行くと、牛肉の赤ワイン煮込みをチョイスしますw
家庭でも作れるなんてyunkoさんワンダホー╰(*´︶`*)╯♡
旦那様、絶対に喜ばれると思いますよ〜
ところで「すあま」こちらでも売っています♫
シンプルで優しい甘さがいいですよね!
たまぁに、フレンチレストランに行くと、牛肉の赤ワイン煮込みをチョイスしますw
家庭でも作れるなんてyunkoさんワンダホー╰(*´︶`*)╯♡
旦那様、絶対に喜ばれると思いますよ〜
ところで「すあま」こちらでも売っています♫
シンプルで優しい甘さがいいですよね!
1
ハイジさま
こんにちは^ ^
そうなんですね!
どんどん良い色になっていって、お腹すいたーと言いながらのレッスンでした。笑
ご馳走感たっぷりのテーブルでした。
夫も喜ぶといいな。
すあま、関東以外の方にはあまりお馴染みではないって書いてあるから、え!?と
驚いたんですよ。
高校生くらいの頃、地味で美味しいお菓子と皆んなで持ち寄って食べたことがあるんです、あはは。
こんにちは^ ^
そうなんですね!
どんどん良い色になっていって、お腹すいたーと言いながらのレッスンでした。笑
ご馳走感たっぷりのテーブルでした。
夫も喜ぶといいな。
すあま、関東以外の方にはあまりお馴染みではないって書いてあるから、え!?と
驚いたんですよ。
高校生くらいの頃、地味で美味しいお菓子と皆んなで持ち寄って食べたことがあるんです、あはは。
すあま。関西にもあります。
子供の頃神戸で食いましたよ!
関西に(今はわからんけど)ないのは
あの焼いた皮で包まれた桜餅でした。
神戸では道明寺粉の桜餅しか見たこと
なかったです。
フレンチのお教室、いいな〜。ステキ!
子供の頃神戸で食いましたよ!
関西に(今はわからんけど)ないのは
あの焼いた皮で包まれた桜餅でした。
神戸では道明寺粉の桜餅しか見たこと
なかったです。
フレンチのお教室、いいな〜。ステキ!
lovehorseさま
おはようございます。
早起きですね!
喉、大丈夫ですか?
無理されませんように。
なーんだ。
関東より北で見るとか、かまぼこと間違えるとか、ちょっと、、な言われようだったので驚いたんだけど、あるんですね。
桜餅は、夫のところもそうらしくて
これはモチじゃない、とよく言ってました。
わたしは、どちらも好きです。
フレンチは、毎回ワイン出ます。
乾杯も楽しいですよ^ ^
おはようございます。
早起きですね!
喉、大丈夫ですか?
無理されませんように。
なーんだ。
関東より北で見るとか、かまぼこと間違えるとか、ちょっと、、な言われようだったので驚いたんだけど、あるんですね。
桜餅は、夫のところもそうらしくて
これはモチじゃない、とよく言ってました。
わたしは、どちらも好きです。
フレンチは、毎回ワイン出ます。
乾杯も楽しいですよ^ ^
知り合いの方が 日本に住む 海外の方のお宅で
料理を習いたいと お話されておりましたが
大病後は そのお話も聞かなくなって(--)
忙しくても 貴女様のように
やりたいことは 実行(挑戦)されたし!
とても 楽しそう♪
アタクシなんぞは ワインで 酔い
余計な話題で 出しゃばりそう(涙)
ひと頃 パン教室に通っておりましたが
二人暮らしだと 購入した方が 安価というか
なんだか(--)
な。
料理を習いたいと お話されておりましたが
大病後は そのお話も聞かなくなって(--)
忙しくても 貴女様のように
やりたいことは 実行(挑戦)されたし!
とても 楽しそう♪
アタクシなんぞは ワインで 酔い
余計な話題で 出しゃばりそう(涙)
ひと頃 パン教室に通っておりましたが
二人暮らしだと 購入した方が 安価というか
なんだか(--)
な。
こってりとした 大福も好きだけど
すあま、好きです、私。
すあま、好きです、私。
たくさんお料理習いに行ってらっしゃいますよね。
わたし、一度も行ったことがなくて、行ってみたい。
きれいなブランド物のエプロン買って、髪の毛カールして…ち、違う?^^;
お…ワインも付くのですか。1本付く?(違うだろ…)
すあま、知ってます(東京下町出身)。
ほの甘い、あのもぐもぐ感…懐かしいです~
わたし、一度も行ったことがなくて、行ってみたい。
きれいなブランド物のエプロン買って、髪の毛カールして…ち、違う?^^;
お…ワインも付くのですか。1本付く?(違うだろ…)
すあま、知ってます(東京下町出身)。
ほの甘い、あのもぐもぐ感…懐かしいです~
saraさま
こんにちは^_^
わたしもパン教室行ってました。むかし。
粉を国産にして、バターもこだわり、更に
道具も増えていく、、となった頃引っ越して
やめたんだけど、結局買ったら美味しいし、
安いんですよね。うんうん。
最近なのでしょうかね?外国人のお料理教室、
昔は細々しかなかったのが増えてきてます。
日本のお料理教室より砕けた雰囲気で楽しいです。
こんにちは^_^
わたしもパン教室行ってました。むかし。
粉を国産にして、バターもこだわり、更に
道具も増えていく、、となった頃引っ越して
やめたんだけど、結局買ったら美味しいし、
安いんですよね。うんうん。
最近なのでしょうかね?外国人のお料理教室、
昔は細々しかなかったのが増えてきてます。
日本のお料理教室より砕けた雰囲気で楽しいです。
chiwari-yuki-y2さま
こんにちは^_^
前から登録してたんだけど、半年くらい前かな。コンスタントに行ってます。
髪巻いてる人が多そうな、その手のサロン的お教室が苦手で、特に先生に気を使わなきゃいけないとドッと疲れる、、、結婚前に行ったような大勢のも嫌だ。
外国人のは、作りながらちょっと食べちゃったりするような人もいたり、なんと言っても異文化交流が魅力的。
皆んなで作って食べて楽しむ感じ。
よそのクラスでしたけど、スパークリングワイン持ち込んだ人居ましたよ。笑
すあま、あの控えめな甘さが魅力♡
噛んだ感じも。
こんにちは^_^
前から登録してたんだけど、半年くらい前かな。コンスタントに行ってます。
髪巻いてる人が多そうな、その手のサロン的お教室が苦手で、特に先生に気を使わなきゃいけないとドッと疲れる、、、結婚前に行ったような大勢のも嫌だ。
外国人のは、作りながらちょっと食べちゃったりするような人もいたり、なんと言っても異文化交流が魅力的。
皆んなで作って食べて楽しむ感じ。
よそのクラスでしたけど、スパークリングワイン持ち込んだ人居ましたよ。笑
すあま、あの控えめな甘さが魅力♡
噛んだ感じも。
ukoさま
こんにちは〜^_^
そうそう。
煮てるそばで見てると幸せになる、、。
寒いからほっとけメニューが多いです。
ukoさんは習わなくても上手に作れそう♪
まだ作ってないけど、昨日は夫には先生の
お菓子のお土産付きで、夜デザートに出したらひじょーに喜んでました。
行くと復習に作るから彼はお料理教室は大歓迎みたい。笑
こんにちは〜^_^
そうそう。
煮てるそばで見てると幸せになる、、。
寒いからほっとけメニューが多いです。
ukoさんは習わなくても上手に作れそう♪
まだ作ってないけど、昨日は夫には先生の
お菓子のお土産付きで、夜デザートに出したらひじょーに喜んでました。
行くと復習に作るから彼はお料理教室は大歓迎みたい。笑
すあま、関東で初めて知りました。餡子が入っているのかと思って買ったら何もなくて「?」と思った記憶が。笑
でも素朴で美味しいと思いました。
同じく関東で初めて知ったのが「ちくわぶ」でした。これはおでんに無くてもいいものという位置づけになりました。笑
料理教室にマメに通われていて尊敬するわ。
私のレパートリーは年々少なくなっていく一方・・・
日本に戻ったら料理教室にでも行かないとダメだわと思う今日この頃です。
遅ればせながら『あけおめ』です!
でも素朴で美味しいと思いました。
同じく関東で初めて知ったのが「ちくわぶ」でした。これはおでんに無くてもいいものという位置づけになりました。笑
料理教室にマメに通われていて尊敬するわ。
私のレパートリーは年々少なくなっていく一方・・・
日本に戻ったら料理教室にでも行かないとダメだわと思う今日この頃です。
遅ればせながら『あけおめ』です!
きゅうりさま
こんばんは。
こちらこそ、ご挨拶遅れました。
今年もよろしくです^_^
オバちゃんさんに言われて思い出した桜もちもあったけど、ちくわぶねー。
夫は同じく興味なしです。笑
たいがいのものは食べられる流通環境なのに
何故か入ってこない食べ物って不思議。
すあまはノーマークだったから驚きましたわ。
お料理教室ねー、独身の頃から行ってたから
多分好きなんだと思う。
とりあえず、系列だてて覚えるのが(^^;;
我が家のテーブルも微々たる感じですが潤っております。仕事あると炒め物三昧とかになる、、、うう。
引っ越し諸々作業大変そうです。
頑張って下さい。
野球の事はI think so.です。
うんうんと読ませていただきました。
こんばんは。
こちらこそ、ご挨拶遅れました。
今年もよろしくです^_^
オバちゃんさんに言われて思い出した桜もちもあったけど、ちくわぶねー。
夫は同じく興味なしです。笑
たいがいのものは食べられる流通環境なのに
何故か入ってこない食べ物って不思議。
すあまはノーマークだったから驚きましたわ。
お料理教室ねー、独身の頃から行ってたから
多分好きなんだと思う。
とりあえず、系列だてて覚えるのが(^^;;
我が家のテーブルも微々たる感じですが潤っております。仕事あると炒め物三昧とかになる、、、うう。
引っ越し諸々作業大変そうです。
頑張って下さい。
野球の事はI think so.です。
うんうんと読ませていただきました。

私はお料理教室の類、一度も行ったことがなくって。
でも、笑い声に溢れてるって、それは楽しそう〜!
我が家もローズマリーのお花は咲いてるし、レモンの木もあるんだけど...レモンは一度も結実してない(涙)。
すあま、母が好きだったのです。
以前、やはりブログのお友達が記事にしたけど、知らない方がとても多くてびっくり!
私もその記事を読んで懐かしくなって食べたけど、意外と顎の力が必要でした(笑)。
でも、笑い声に溢れてるって、それは楽しそう〜!
我が家もローズマリーのお花は咲いてるし、レモンの木もあるんだけど...レモンは一度も結実してない(涙)。
すあま、母が好きだったのです。
以前、やはりブログのお友達が記事にしたけど、知らない方がとても多くてびっくり!
私もその記事を読んで懐かしくなって食べたけど、意外と顎の力が必要でした(笑)。
愛されている妻さま
こんにちは^_^
最初に行ったのは、普通のお料理教室です。
仕事を持っていた母の料理はいつもスピードクッキングで、きちんと母に教わった覚えもなくて、基礎を教わりました。
子供を産むまで続けたけれど、その後はなくて。何年も経ってからは単発でパンやお料理に行ってました。SGの時はローカルの方の。
ていうと、やたら行ってるなあ。身になってるかは謎だけど、最初のと違って最近のはどれも
レクに近いです。笑
すあま、お母様がお好きだったんですね。
わたしは最初に食べたのいつかしら?
久しぶりに味わいたいなあ。
こんにちは^_^
最初に行ったのは、普通のお料理教室です。
仕事を持っていた母の料理はいつもスピードクッキングで、きちんと母に教わった覚えもなくて、基礎を教わりました。
子供を産むまで続けたけれど、その後はなくて。何年も経ってからは単発でパンやお料理に行ってました。SGの時はローカルの方の。
ていうと、やたら行ってるなあ。身になってるかは謎だけど、最初のと違って最近のはどれも
レクに近いです。笑
すあま、お母様がお好きだったんですね。
わたしは最初に食べたのいつかしら?
久しぶりに味わいたいなあ。
こんにちはー。
saraさまのところから来ました。
初めまして!
すあま、好きです!と言っても、二回くらいしか食べたことないかも、ですが。買ってみようかな。最近は齢のせいか、シンプルな味のものが好きになりました。(*'▽'*)
saraさまのところから来ました。
初めまして!
すあま、好きです!と言っても、二回くらいしか食べたことないかも、ですが。買ってみようかな。最近は齢のせいか、シンプルな味のものが好きになりました。(*'▽'*)
miky2316さま
こんにちは^_^
はじめまして〜!
すあま、美味しいですよね。
あんこは勿論美味しいんだけれども
あの控えめさが好きです。
もともと、くど目の味が好みじゃないのかも
しれません。
ここで、すあますあまと書きすぎて
お菓子売り場を見ると、ついすあまが
気になってしまいます。笑
こんにちは^_^
はじめまして〜!
すあま、美味しいですよね。
あんこは勿論美味しいんだけれども
あの控えめさが好きです。
もともと、くど目の味が好みじゃないのかも
しれません。
ここで、すあますあまと書きすぎて
お菓子売り場を見ると、ついすあまが
気になってしまいます。笑