2017年 10月 26日
週末旅 |
行ってから少し経ってしまったのですが
週末を使って、名古屋を起点に
瀬戸やお伊勢参りに行ったのでした。
初日は早めに出て、瀬戸へ。
シンガポール時代、プラナカンタイルを
数枚買った時に、日本にも作っていた
工房があったらしい、そして瀬戸には
まだタイルを作られている窯元がある
もしかしたら、何か美しいものが
見られるかも??と、わくわくうきうき。
まだ午前というのにハラヘリハラヘリと
焼きそばを食べて、瀬戸の街を歩きました。
のんびりしてますし、歩いたら歩いただけ
発見のありそうなところでした。
昔のタイルでてきた御手洗い、お風呂。
勿体無いなくて使えないわ、、なんて
呟きながら歩いてたのですが
その後、窯元で、昔の木のトイレから
タイルになって、便器も痛まないし
清潔になったとお聞きして納得。
そうですよね。
タイルもつくられてる本業窯さんで
タイルと、その前にランチを頂いた
カフェで使ったカップをふたつ購入しました。
口に当てた感じがすてきに心地よかったんですよ。
お茶、コーヒー、デザート、なんでも
いけそうです。
天気予報は今ひとつだったのですが
幸い、雨にも降られず、その後も
気の向くままに散歩して、1日過ごしました。
by yunko_life
| 2017-10-26 13:00
| 日本でおでかけ
|
Comments(4)
はじめまして。よく飲むオバチャンさんのブログから流れてきました。
シンガポールに駐在されていたとのこと。私も只今絶賛在星中です。
こちらの記事の、日本でプラナカンタイルを作っている窯があるというのに興味津々です。もしよろしければなんという名前の窯か教えていただけますか?
私は器を見るのが趣味なんですけど、シンガではなかなか目の保養になるお店が無くって。
いつか日本に本帰国したら、その窯元に行ってみたいなぁと思いまして。
突然の質問、失礼いたしました。m(__)m
シンガポールに駐在されていたとのこと。私も只今絶賛在星中です。
こちらの記事の、日本でプラナカンタイルを作っている窯があるというのに興味津々です。もしよろしければなんという名前の窯か教えていただけますか?
私は器を見るのが趣味なんですけど、シンガではなかなか目の保養になるお店が無くって。
いつか日本に本帰国したら、その窯元に行ってみたいなぁと思いまして。
突然の質問、失礼いたしました。m(__)m
Like
きゅうりさま
こんにちは。はじめまして。
見てくださって光栄です。
プラナカンタイルは、イギリスやドイツ、
日本など、色々な国で作られてマレーシアに入っていたらしいです。
日本で作っていた工場も何軒かあるようですが、現在は、ほぼ閉鎖されてるような
ところばかりみたいで。
瀬戸の古い家屋には、古いタイルの
トイレやお風呂が残ってましたので
見に行きました。
そして、まだタイルも作られている
窯元に行ったわけです。お皿などの
器がメインでタイルは何枚かのデザインを
分けてくださいますが、いわゆるプラナカンのデザインでは、ありません。
本業窯さんという、窯元でステキな器を作られてますので、機会がありましたら。
行きませんでしたが、イナックスの博物館や多治見の博物館でもタイルは見られるようですよ^ ^
シンガポールには、タイルを売られてる方がいらっしゃるので、聞いてみると色々教えて下さると思います。
駐在生活、楽しまれてくださいね。
こんにちは。はじめまして。
見てくださって光栄です。
プラナカンタイルは、イギリスやドイツ、
日本など、色々な国で作られてマレーシアに入っていたらしいです。
日本で作っていた工場も何軒かあるようですが、現在は、ほぼ閉鎖されてるような
ところばかりみたいで。
瀬戸の古い家屋には、古いタイルの
トイレやお風呂が残ってましたので
見に行きました。
そして、まだタイルも作られている
窯元に行ったわけです。お皿などの
器がメインでタイルは何枚かのデザインを
分けてくださいますが、いわゆるプラナカンのデザインでは、ありません。
本業窯さんという、窯元でステキな器を作られてますので、機会がありましたら。
行きませんでしたが、イナックスの博物館や多治見の博物館でもタイルは見られるようですよ^ ^
シンガポールには、タイルを売られてる方がいらっしゃるので、聞いてみると色々教えて下さると思います。
駐在生活、楽しまれてくださいね。

ありがとう御座います。ここのコメント欄でコメントできなかったのでメールしました。きゅうりより
きゅうりさま
メール拝見しました。
わたしは逆に彼の今のお店を
知らないので機会があれば
見てみたいです。
彼は話好きだと思うので
色々教えてくれますので
買わなくても楽しいですね。
本業窯さんのカフェ、器もステキですが
ケーキも美味しかったです。
メール拝見しました。
わたしは逆に彼の今のお店を
知らないので機会があれば
見てみたいです。
彼は話好きだと思うので
色々教えてくれますので
買わなくても楽しいですね。
本業窯さんのカフェ、器もステキですが
ケーキも美味しかったです。